多文化共生について考えるブログ

多文化共生にまつわることが書いてあるブログです。

0.3%が99.7%を切り捨てているかもしれない。

まず、モヤっとするニュースから。

jp.reuters.com

自分の感覚と違うな、と感じ、モヤっとしたんだけど、

この調査は、8月1日から14日にかけて実施。資本金10億円以上の中堅・大企業483社に調査票を送付。回答社数は250社程度。

 とあるのを見て、感覚の違いの内容が明らかになり、さらにモヤモヤ…。

 

資本金10億円て。

たった0.3%の意向を、

さも全国的な傾向かのように見せるタイトルに怒りが湧いた。

 

10億という資本額に至らない「中小企業」が全企業の中の99.7%を占め、

さらに「小規模事業者」が中小企業のうち約85%を占めるのが現状。

(H30年4月中小企業庁:最近の中小企業・小規模事業者政策について)

 

ロイターが調査によって得た結果も、もちろん事実なんだろうけどさ。

でも、そこからもう一歩、進んで欲しかった。

なぜなら、0.3%と99.7%の間の感覚の違いには、大きな大きな隔たりがあると思うから。

 

定住にはコストがかかるから、消極的。

それは、そうだろうなと思う。

でも、本当に人手が足りなくてあえいでいる企業は、

そのコストをかけてでも存続したいのだし、

その存続のために仕事しなきゃならないわけで。

そんでもって、その仕事の大部分は、

元をたどれば0.3%から降りて来てるんですよ?

 

…んで、モヤモヤしてた時に、このブログ。

blogos.com

「非国民通信」と題されるこのブログは、

偏ってるけど偏ってないというか。

個人的に思うのは、「俯瞰しつつ偏ってる、ある面公平公正」なブログ。

だから、結構好きで新記事を楽しみにしている。

で、このタイミングで読んだこれ。もう、

多言語訳して読んでもらいたい!

と思った。癒される…。

と同時に、自分の怒りの正体も明らかになってきた。

誰にでもできることだからと言って、

それに従事している人々を切り捨ててはいけません。

まして、ほんの少数しか意思決定権を持たない日本にあって、

それに追従するかのような0.3%の意向調査の結果が、

あたかも日本全体の傾向であるかのように報じるなんて・・・!

 

いったい、このロイターの記事の意図は何なんだ?

 

0.3%はこう考えてるんだな~という気づきにはなるな、

と今は思うけどさ~。

 

ニュースが文字通り「流れる」この頃、

ファーストインパクトはほぼ事実、って考える人も多いよね。

「そうかー長期的コストかー。

じゃ、コストかけて定住してもらいたいと思ってたけど、

やっぱりやめとこかな。だって上がしないって言うから。」

みたいなさー。

 

0.3%の人は意思決定権は持ってるけど、

99.7%の人々がいなかったら生活そのものが脅かされる、

ってこと、理解してほしいわ。

コストがかかる?同じコスト、自分たちにもかかってるんですが。

労働力だけ今ほしい、後は出ていって…って勝手だなあと思う。

というか、権力なんてさ、

支持者がいなくなったら、

権力ではなくなるんですよ?

自分の名前で仕事せえや、囲われていないでさ。

あー腹立つ。